こんにちは、ゆえです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。

こんな疑問に答えていきます。
☑ 本記事の内容
- アクアモイスとは
- イーロワンについて
- 成分比較
- コスパ比較
- アクアモイスは何故高い?
この記事はこんな悩みを抱えている方におすすめです!












【徹底比較】アクアモイスは高すぎる!同じ成分でコスパのよい化粧水を紹介



歳も30歳を超えて顔にハリ、ツヤが無くなってきた。
今までスキンケアをしてこなかったけど、まずは基本的なケアをしないといけないな、早く始めないと老け顔になってしまいそう。
そう思ってスキンケアを始めた方が多いと思います。






メンズ美容に興味関心のある方は、アンドジーノのオールインワンを使っている印象があります。
- 化粧水
- 乳液
- 美容液
- クリーム
この辺りが1本にまとまっている人気のメンズコスメです。
アクアモイスユーザーの救世主?


















美容に気を使って初めてわかる
- 継続の大変さ
- 費用
なんとか負担を軽くして、肌ケアに取り組みましょう!
ボゴス (BeauGosse)イーロワンとは?
2020年の10月にリリースされたばかりのメンズコスメなので、知らない人も多いと思います。
過去記事で商品レビューをしているので詳細はご覧ください。
関連記事:
>>【ボゴスイーロワン】コスパの良いオールインワンのメンズ化粧水【ニキビ肌にもおすすめ】
- 忙しいビジネスマン
- スキンケアをやって来なかった人
- 肌荒れのひどい人
- 1本で済ませたい
- 毎日無理なく継続したい
- 既存のメンズコスメの値段の高さに困っている人
このような悩みを持った方におすすめできる化粧水です。
それでは効果とコストについて見ていきます。
アクアモイスとイーロワンの商品情報



プレミアムフェイスエッセンス「アクアモイス」
- メーカー:&Gino(アンドジーノ)
- 商品名:プレミアムフェイスエッセンス アクアモイス
- 価格:5,280円(税別)50ml
- 公式サイト:アクアモイス
成分表示
水、プロパンジオール、グリセリン、BG、ペンチレングリコール、シラントリオールアルギニン、10-ヒドロキシデカン酸、1,10-デカンジオール、セバシン酸、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、白金、加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル、アセチルヒアルロン酸Na、コンドロイチン硫酸Na、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド、アーチチョーク葉エキス、アスコルビルリン酸Na、トコフェリルリン酸Na、チャ葉エキス、ダイズ種子エキス、 メチルヘスペリジンカルコン、ジペプチド-2、パルミトイルテトラペプチド-7、アセチルテトラペプチド-5、グリチルリチン酸2K、クリサンテルムインジクムエキス、パルミトイルトリペプチド-38、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、 スフィンゴ脂質、リン脂質、ハマメリス葉エキス、クズ根エキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、 ユキノシタエキス、カフェイン、カンゾウ根エキス、オウゴン根エキス、プルーン分解物、ネムノキ樹皮エキス、グリセリルグルコシド、アスパラギン酸Na、フェニルアラニン、グアニル酸2Na、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、 グルタミン酸、アラントイン、イソロイシン、アルギニン、トレオニン、リシンHCl、チロシン、アラニン、ロイシン、グリシン、タウリン、プロリン、セリン、バリン、クエン酸、クエン酸Na、ステアレス-20、セルロースガム、炭酸水素Na、 フェノキシエタノール
イーロワン
イーロワンの商品詳細について。
- メーカー:BeauGosse(ボゴス)
- 商品名:イーロワン
- 価格:3,960円(税別)150ml
- 公式サイト:BeauGosse
成分表示
水 、イソペンチルジオール 、グリセリン、 BG、ペンチレン グリコール、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8 /5 /3グリセリン、グリコシルトレハロース 、加水分解水添 デンプン 、カプリリルグリコール、 オレンジ油、ゲットウ葉 エキス、アロエベラ葉エキス、 PCA-Na 、ウメ果実エキ ス、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマー -2-Na 、キサンタンガム、トコフェロール、グリチルリチ ン酸2K、ラベンダー油、白金、ヒアルロン酸Na、加水分解 ヒアルロン酸Na、エチルヘキシルグリセリン、カルボマー、 PEG-60水添ヒマシ油、水酸化K、ポリソルベート80、フェ ノキシエタノール、グレープフルーツ果皮油、ベルガモット 果実油、マンダリンオレンジ果皮油、ニオイテンジクアオイ 油、ローマカミツレ花油、ダマスクバラ花油、ローズマリー 葉油、マヨラナ葉油、香料






成分比較
主成分の比較をしていきます。
アクアモイスとイーロワンの主成分【比較】
青文字は被っていない成分です。
被っていないのですが、実際のところは「ビタミンE誘導体」は「トコフェロール」と同じ作用ですし、「ビタミンC誘導体」は「ローマカツミレ花油」と大体作用は一緒です。
アクアモイスとイーロワンがほとんど同じ成分なのがわかります?
他にも何十種類も成分があり、名称は違うのですが中身は
- 保湿
- 安定剤
- 抗菌成分
- 植物エキスの抽出液
などなど。
化粧品の成分って無限にありますが、主となる成分はある程度一緒です。つまり、上記の表にあるようなメインの成分がほぼ一緒であれば、効果としては同じと解釈して良いですね。
アクアモイスとイーロワンの価格(コスパ)と商品の比較






メーカー | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|---|---|
容量 | 50ml | 150ml |
価格 | 5,280円 | 3,960円 |
1本で | 60日分 | 60日分 |
1日あたり | 88円 | 66円 |
こちらはそれぞれの公式サイトを参考にして作成した表です。
気になるのは
- 容量
- 60日分/本
でしょうか。
二つとも自腹を切って購入してみた



アクアモイスもイーロワンも1本で60日分なのですが、イーロワンの方が容量が3倍あります。
箱の大きさと、ボトルの大きさを比較するとこんな感じです。
パッと見た目でも大きさが違うのがわかりますよね。
美容液が入っているのは青いラベルの部分のみです。
アクアモイスは、シルバーの部分には入っていません。
アクアモイス本当に60日分あるのか?
実際に2つの商品を比べて感じた事は、「アクアモイスって60日(2ヶ月)分もあるのか?」ということ。






実際にアクアモイスを2プッシュするとこれ位の量がでます。
1円玉くらいの大きさになります。
細かいですが計算します
2プッシュ(1円玉くらい)するとどれくらいの量になるのかと言うと、おおよそ0.5mlくらい出ます。
つまり…
- 朝:0.5ml
- 夜:0.5ml
なのでアクアモイスを1日1ml使ったとすると50日分です。






2プッシュは少ないな…と思ったのですが、実際に顔に塗ってみるとかなり伸びが良く塗る事は出来ます。
首回りまで塗ると若干足りませんが、顔だけなら2プッシュで問題ないですね。
傾けるとタラーっとするくらいの質感です。
とはいえ、公式の使用方法にある60日分にはならないです。
スキンケアの基本は重ね塗り
男性にはあまりなじみがありませんが、化粧水の基本は2~3回の重ね塗りが効果的です。
理想を言うと
- 朝:2プッシュ×2回
- 夜:2プッシュ×2回
つまり1日8プッシュ(1日2ml)です。






つまり、アクアモイス1本で2ヶ月分を想定するなら2.5倍の容量が必要になってきます。顔が大きかったり、首回りまで使うとすると約3倍は欲しいところ。
もちろん沢山使う方が効果があるわけではなく、あくまで適量の使用が推奨されるので、どちらが良いかは個人の考えで良いかと思います。
イーロワンは150mlなので2ヶ月もつ
イーロワンについては容量が150mlなので、朝と夜で重ね塗りをしても2ヶ月分はもちますね。
質感もほとんど同じ感じです。
画像の右側がイーロワンで、左側がアクアモイスです。
いずれにしても、成分が同じなら価格も安くて量も3倍のイーロワンの方が良いですね。
オールインワンって最初は「高いなぁ」って思ったけど、化粧水とか乳液とか単品で揃えるよりも、1本で手軽に出来て、イーロワンなら2ヶ月で3,960円(1か月あたり1,980円)で肌ケアが出来るので、安価な市販品には戻れないですね。



アクアモイスはなぜ高い?



アクアモイスはエアレスボトル
公式サイトには、アクアモイスのボトルについてこう記載してあります。
- プッシュ式のエアレスボトル
- 空気に触れないボトルでいつでも新鮮な美容液を
確かに空気や光に触れて酸化すると美容液は劣化します。
しかし、エアレスボトルってダイソーやセリアなどの100円ショップ、あるいは無印良品でも250円位で売っています。
なのでイーロワンより1,000円以上値段が上がる理由にはならないかなと言ったところ。
イーロワンはエアレスボトルではないですが、遮光はされているのでまあ問題ない程度。
イーロワンのボトルは安っぽい
アクアモイスはエアレスボトルであったり、プッシュ式であったりこだわりが沢山あります。
イーロワンについては、ボトルは正直チープな感じで安っぽいです。



まあボトルの費用を抑えて中身に力を入れていると解釈も出来ますし、まだ販売されたばかりの商品なので、ユーザーからの意見でボトルが変わるかもしれないですね。



商品情報は公式サイトにて、どんどん新しいコンテンツが増えているのでチェックしてみましょう。
>>【公式】ボゴスイーロワンの情報を見てみる
どうしてもエアレスボトルにこだわりがあるならば、100円ショップで購入して詰め替えれば良いでしょう。
まとめと感想【体験談】
アクアモイスもイーロワンもそれぞれ1週間使ってみました。
- 肌ケア
- 肌質の改善
これについては、体感としてイーロワンの方が良いかなと言う感じで、保湿時間についても、イーロワンの方が長い。
何より量が多くて重ね塗りをしても2ヶ月もつので満足感は高いです。
特に冬場は暖房で乾燥が酷いので、アクアモイスだと塗る量が少なくて肌のカサカサが気になりました。
結果アクアモイスも重ね塗りをする必要があるなと。
ヒゲ剃りの後も赤みとかヒリヒリ感が無くなるので、イーロワンのおかげでストレスが無くなります。



余談ですが
これはお任せですが
- ひじ
- ひざ
- かかと
このへんの部位にも使っているのですが結構いいですね、ひび割れが気になる方にはおすすめです。



スキンケアに必要なものは
- 睡眠
- 食事
- 運動
- 保湿
です。
仕事をしていると、睡眠・食事・運動は出来る時間が限られてきます。
唯一時間が無くても継続できるのは「保湿」です。
そして継続することが何よりも肌ケアにとっては重要な事です。
金銭的にも負担が無く、且つ美容成分もしっかり入っているアイテムを選ぶことが美肌への一歩ですね。
もしあなたがこれからスキンケアに取り組みたいのであれば、効果的で継続できるアイテムを選ぶチャンスを逃さないようにしましょう。