こんにちは、ゆえです。
先日こんなツイートをしました。
水曜どうでしょうのヨーロッパ20ヵ国完全制覇で出てくる、大泉洋さんの従兄弟である通称「みっちゃん」のモノマネがとても好きなのですが、「今のカーナビはえっちでーでー(HDD)だから凄いんだぞ」ってのがふと頭に浮かんで”ふふっ”ってなっている。
— ゆえ (@yue_ooo000ooo) December 21, 2019
水曜どうでしょうのヨーロッパ20ヵ国完全制覇で出てくる、大泉洋さんの従兄弟である通称「みっちゃん」のモノマネがとても好きなのですが、「今のカーナビはえっちでーでー(HDD)だから凄いんだぞ」ってのがふと頭に浮かんで”ふふっ”ってなっている。
僕は水曜どうでしょうが好きで、何年も同じシリーズを見ています。
再放送があれば見るし、DVDが出れば買います。
イベントがあれば多少遠くても行きます。
今回はブログの運営で一番大事な事を書いていきます。
それではお付き合いください。
ちなみに、どうでしょうではミスターがめっちゃ好きです。
ブログ運営で最も重要なポイント | テーマは無意識に継続しているものがおすすめ
これからブログを運営する人向けに、重要なポイントを解説します。
一つ目は何を書くかについて、二つ目は何のために書くかについてです。
最初にこの二つの要素を理解しておくと後々楽になりますので、面倒かと思うかもしれないですがしっかり考えておきましょう!
最低30記事は書けるようなテーマを見つけよう
ブログを始める際に最初に躓くのはこれではないでしょうか。
あまり構えて考えてしまうと案外何も浮かばないものです。
でもよく考えてみてください、実はあなたにふさわしいテーマはあなたの中にたくさんあります。
自分は無趣味だから、面白いことなんて何もしていないからなんて言ってはいけません。
ただ忘れてしまっているだけです。
- 子供の頃熱中したもの
- 学生時代流行していたもの
- 仕事で得た知識
何でも構いません。
自分の過去をちょっと振り返ってみましょう。
特に、「やらなきゃ」ではなく「やっちゃってた」ということがポイントです。
子供の時ゲームや遊び漫画を読んでいるなど、好きなことをやってる時間というのは大概このパターンだと思います。
やらなきゃでは絶対に長期間続きません。
やっちゃってたと感じられるテーマを選んでみましょう。
考え方のヒントとしていくつかテーマを挙げてみます。
ブログのテーマ設定の例
この質問は良くいただきます。
答えは、先に上げた通り、無意識に「やっちゃってた」ものにしましょう。
テーマの例
- 本を読むのが好きならレビュー系のサイトが作れます。
- 映画を見るのが好きなら映画評論のブログが作れます。
- ゲームをするのが好きならばゲームの攻略サイトファンのコミュニティサイトが作れます。
- 仕事を熱心にやってきたならライフハック系の仕事のマニュアル、仕事上の変な体験のサイトが作れます。
- ウェブサイトの運営経験があるならばWebサイトやブログ運営のノウハウのブログが作れます。
- 動物が好きだったりペットを飼っているならば、飼い方育て方のサイトが作れます。
- 折り紙が得意ならば自分の作品の展示のサイトが作れます。
- 資格や語学の勉強してるならば、取り方や勉強法などの解説サイトが作れます。
- 旅行が好きならば、海外旅行のレビュー、国内旅行の紹介おすすめのポイントや注意点お役立ち情報などが作れます。
- 食べることが好きならば、レシピ・ランチレストランのマップ、おしゃれなバーのサイトが作れます。
- 家事が得意ならば、節約・掃除・ライフハックなどのサイトが作れます。
- 育児の経験があるならば子育て記録・病気・ストレス解消法・手遊び・夏休みの宿題の攻略サイトが作れます。
- 大きな病気をしたことがあるならば、闘病記や同じ病気の人向けの記事オススメの病院のサイトが作れます。
ざっと思いつくだけでもこれだけの例が挙げられます。
ブログのテーマなんて見つけるのは簡単だと思います。
別に特殊な経験なんていりません、これまでのあらゆる経験がネタになります。
この中から自分が熱中できるテーマを選んでもいいですし、違うジャンルを見つけてもいいです。
全てのネタは自分自身の中にあることを忘れずに。
一つのテーマにつき最低30記事は書けるようなテーマを選んでみましょう。
逆に30記事書けなそうなテーマは、最初のうちは選ばない方がいいと思います。
ネタが尽きてしまうと、そこから続けることは大変な根気を必要とします。
だからこそ、一つでも何時間も話していられるような好きなテーマを最初に決めておくことが重要です。
それでも好きなことが見つからないというのであれば、仕事の合間の休憩時間や喫煙所での会話、ランチタイムに同僚と話してる内容を思い出してみましょう。
上司の愚痴じゃないといいんですけど。
休憩時間の会話も仕事の話しかないと言うのであれば、それはそれで誇れることです。
でも、それだけじゃないと思います。
ちょっとした会話がありますよね?
それがあなたの好きなこと、興味のあることにつながる可能性が大きいです。
この小さなヒントから遡ってテーマを決めていくことも一つの方法です。
自分史を作ってみるのも一つの方法です。
今までやってきたことを思い出せる範囲で年表にしてみることによって、得意だった事や好きだったことを思い出する場合もあります。
ここまで考えてもまだ書くべきテーマが見つけ出せない場合は、好きなことは探しは一旦諦め、嫌いなこと・やりたくないことをリストアップしてみましょう。
ポジティブな要素はなかなか見つけられなくても、ネガティブな要素は意外と簡単に見つかるものです。
- 緊張してお腹が痛くなる時の対策
- 車酔いをしない方法
- 二日酔い予防の裏技
- 嫌な上司との付き合い方
嫌いなことにフォーカスすることで逆説的に好きなことを思い出す場合もあります。
嫌いな事ってすぐ思いつきませんか?
何のために書くのか目的を決めよう
書くべきテーマを見つけたら、次は何のために書くのか、つまり目的を決めましょう。
目的といってもそんなに大きなことを考える必要はありません。
- 同じ趣味を持っている人と交流したい
- 人気ブロガーになって本を出したい
- 会社の収入が不安定だからブログで稼ぎたい
- とにかく自己表現をしたい
おそらくはここに挙げたような事は皆さんもブログを始めなさいになんとなく漠然と思っていると思います。
ただ何となく思うだけなのと、きちんと明文化して頭の中に入れておくのでは、意識の上で大きく違ってきます。
いわゆる自分の中でブログを続ける覚悟が明確になるのです。
覚悟と言うと重く感じるかもしれませんが、誰でも気軽に始められることだからこそ、そのぐらいの気持ちを持っていた方が成功につながりやすいです。
ロールプレイングゲームのように、自分自身をレベルアップさせて楽しむのがブログの醍醐味です。
ラスボスを絶対倒すという覚悟を決めてても、最初っから結果なんて出ないという気軽な気持ちで始めることが、長続きする秘訣だと思います。
何回かブログをやってみたけれど、何度やっても数ヶ月で止まっちゃうという原因は、目的がしっかりしていないからです。
収益が上がるブログを作るためには、少なくとも数ヶ月は運営し続けることが必要です。
ただ、人は結果が出る前に飽きてしまった、書いている時間がなくなった、結果が出ない等の理由で更新を止めてしまいます。
旅行やゲーム、飲み会など、ブログを運営するよりも楽しいことは世の中にたくさんあります。
また、仕事や学校などの拘束時間があり、自分の自由になる時間というのは意外と少ないものです。
そんな環境の中でブログを運営し続けるためには、目的意識をしっかり持っていないとなかなか続けられるものではないということを認識しておきましょう。
今すぐできることリストです
- 初心者:自分の好きなこと得意なことを掘り起こしてなぜそれを発信する必要があるのか考えてみましょう。
- 中級者:好きなことや経験したことに対する知識を取り入れ自分の得意分野を少しずつ拡大してみましょう。
- 上級者:小さくてもいいので専門家だと言えるだけの知識や経験を積み上げその内容をブログに反映していきましょう。
【かなりコスパがいい】ザ・コピーライティング 心の琴線にふれる言葉の法則
結構分厚いのですよ。 pic.twitter.com/OJjiHx8Jau
— ゆえMSW (@yue_ooo000ooo) December 29, 2019