脂肪を燃やす効果が証明されているサプリはあるものの、どれも副作用が高いのが難点。
効果と安全性のバランスを考慮に入れると、中々手を出しにくいですね。
いくら体脂肪が減っても、健康を害したら無意味。ですが、安全性のある程度高い「ヨヒンビン」を今度試してみます。
この記事では、私が実際にヨヒンビンのサプリメントを使用した体験談を書いています。
筋トレやダイエットの方法については、ものすごく沢山の情報であふれています。
効果が不明なものも実際多いです。
現時点で、筋トレやダイエットに効果的だと断言できるのは。
- 睡眠
- 運動
- 食事制限
この3つくらいだと思います。
サプリメントについても、効果があると根拠のあるものはありますが、副作用などの理由から、あまり推奨できるものがありません。
今回はその中でも比較的安全で、根拠のあるヨヒンビン(ヨヒンベ)について実証した結果をまとめました。
それでは、筋トレやダイエットサプリに興味のある方はぜひご覧ください!
筋トレ・ダイエットサプリとして人気の「ヨヒンビン」効果と副作用の体験談【iHerbアイハーブ】
ヨヒンビンとは?
西アフリカ原産のヨヒンベという高木の常緑樹があります。
有効成分を抽出したサプリメントの事をヨヒンビンと言います。

早速ですが、今回のヨヒンビンダイエットの実験の流れです。
- 毎朝1カプセルを食前に飲む
- 毎朝筋トレする(バーピージャンプを20秒→休憩10秒を限界まで)
- その他食生活は変えない
- 3週間継続し体重と体脂肪を比較する
以上です。
ヨヒンビンの効果測定をするので、意識的に糖質や脂質の制限はしません。
この記事を書いている時点(2020.03.01)の僕の体重と体脂肪はこちら。
- 体重:60.8kg
- 体脂肪率:14.0%
目標は体重は維持しながら体脂肪を3%減らすことです。



100kgの人が2~3kg減量するのは簡単ですが、60.8kgの僕が2~3kg減量するのはかなりしんどいです。
しかし、世の中の人が求めているのは、既に痩せている人が、健康的に体を絞る方法だと思います。
厚生労働省によると、成人女性は体脂肪率30%以上、男性は体脂肪率25%以上になると体脂肪量過剰と定義しています。
体脂肪率の基準について
男性 | 女性 | |
低1 | ~8.9 | ~18.9 |
低2 | 9.0~11.9 | 19.0~21.9 |
低3 | 12.0~14.9 | 22.0~24.9 |
標準1 | 15.0~17.9 | 25.0~27.9 |
標準2 | 18.0~21.9 | 28.0~31.9 |
標準3 | 22.0~24.9 | 32.0~34.9 |
高1 | 25.0~27.9 | 35.0~37.9 |
高2 | 28.0~30.9 | 38.0~40.9 |
高3 | 31.0~ | 41.0~ |



あくまでも標準の数字を目指しましょう!
肥満やダイエットについては、一つの指標ではなく複数の指標で判断しましょう。
- BMI
- 骨格筋量
- 身長
- 見た目
色々と自分にあった指標を見つけると良いと思います。
今回は体重と体脂肪率でみています。



筋トレをやりつつ、体脂肪を10%前後まで落とさないと「割れた腹筋」にはならないのです。
ヨヒンビンのサプリメントについて【効果と副作用】
今回使用、参考にした方の記事を紹介しておきます。
ダイエットや筋トレで有名な、パレオな男:鈴木祐(すずきゆう)さんも使用しています。
Amazonや楽天での販売はないので、iHerbで購入する必要があります。
→【iHerbアイハーブ】ヨヒンビンPrimaforce
ヨヒンビンに期待できる効果について
- 脂肪燃焼
- 精力増強
- 血行促進
ヨヒンビンの副作用について
- 頭痛
- 吐気
- 眩暈
- 不安



そして精力増強ってなんで?
- 血流が良くなる
- 脂肪を燃焼させるスイッチが入る
- 痩せやすい体になる
- 血流が良くなるので下半身の血流も良くなってしまう
つまり筋トレ・ダイエットと血行促進は相関があるという事です。
ヨヒンビンについての詳細な情報(効果や副作用)については、厚生労働省が発信していますのでご確認お願いいたします。
ヨヒンビンの効果的な摂取方法
ヨヒンビンを飲むタイミングや量、期間が重要です。
- 食前か食間に飲む
→食事をすると脂肪分解効果が弱くなる - 数週間飲み続ける
→副作用も慣れるまで時間がかかる - カフェインと一緒に摂る
→目が覚めている状態、且つ相乗効果を期待



カフェインも摂りすぎると睡眠不足になるのでほどほどに!
ヨヒンビンの副作用を抑えるおすすめの方法



副作用を最大限に抑えるために、次のような飲み方を推奨します。
添付文書による、ヨヒンビンの基本的な飲み方は。
1粒2.5mgのカプセルを、1回2カプセル・1日3回毎食後(1日量15mg)
このように記載されています。
ですが、おそらくこのやり方だと副作用が出すぎます。
あくまで個人的おすすめのヨヒンビンの飲み方は、下記のように数日ごとに増やしていき、身体を慣らす方法です。
- 1日1カプセルを朝食前(約2-3日)
- 1日1カプセルを朝夕食前(約2-3日)
- 1日1カプセルを朝昼夕食前(約2-3日)
- 副作用の出現に応じて適宜増減する(飲み始めて10日後以降)
血中濃度がある程度安定するまでは、添付文書に記載してある量の6分の1位の量から始めるのがおすすめです。
体重と体脂肪の推移について【体験談】



筋トレやダイエットは、一緒にやる仲間がいると継続率が上がりますよ。
ヨヒンビンダイエットの効果測定【体重と体脂肪率の推移】
- 2020.03.01
体重:60.8kg
体脂肪率:14.0% - 2020.03.02
体重:59kg
体脂肪率:13.0% - 2020.03.06
体重:58.5kg
体脂肪率:12.5% - 2020.03.09※この日でヨヒンビン中止
体重:58.5kg
体脂肪率:12.8% - 2020.03.14
体重:59.3kg
体脂肪率:12.7%



副作用の体験
飲んでからの副作用の感覚です。
- 30分後:手先がポカポカ・ピリピリする
- 1時間後:顔が少し火照る
- 1時間半後:心拍数が上がる、目が冴える(覚醒する)
- 2時間後:上記症状は消える
シアリス程ではないですが、下半身の血流もアップします。
充分なレベルです。
iHerb(アイハーブ)について
iHerb(アイハーブ)は、自然派由来のサプリメントや美容グッズを取り扱っている、世界中で人気のオンラインショップです。
- 筋トレ
- ダイエット
- 美容
このあたりに興味のあるユーザーが良く利用しています。
iHerb(アイハーブ)のメリットや特徴は?
- 日本にはない海外コスメや食品
- 海外輸入だが発送が早い
→注文してから5日位 - 配送会社や支払い方法を選べる
→クロネコヤマト・佐川急便
iHerb(アイハーブ)のデメリットは?
- 為替レートが毎日変動する為、免税金額ギリギリの商品に関しては関税がかかります
- 税関を通過できない商品に対しては保証がききません
- 返品の手続きが超大変(海外なので)
- Amazonや楽天に慣れている人にとってはやや手間が多い


