こんにちは、ゆえです。
先日こんなツイートをしました。
正月太りって言葉がありますが、むしろ仕事が休みなのでいつもより睡眠時間もとれるし、筋トレの時間もとれますね。年明けまでには体脂肪を1%位は落としたい。バーピージャンプが効果的なので家にいる時もやると良いですよ。ご飯の前にバーピーをやる!って習慣化すると継続できます。
— ゆえ (@yue_ooo000ooo) December 30, 2019
正月太りって言葉がありますが、むしろ仕事が休みなのでいつもより睡眠時間もとれるし、筋トレの時間もとれますね。年明けまでには体脂肪を1%位は落としたい。バーピージャンプが効果的なので家にいる時もやると良いですよ。ご飯の前にバーピーをやる!って習慣化すると継続できます。
正月太りは改善できましたか?
体が変化することは良い事でも悪い事でもあります。
健康であればいいのですが。
今回は変化を楽しむことについて考えていきましょう。
変化を楽しむ
自分はもうついていけないと変化から逃げるのも良いでしょう。
変化を無視するのも良いでしょう。
無視してついて行かずとも暮らしに困ることはありません。
しかし違う考え方もあります。
それを認めた上で、その変化にどのように関わっていけばいいかを考えた方がより楽しく暮らしていけるのではないかと思います。
近年本当に色々な変化のスピードが加速しています。
電話につないで通信を行うダイヤルアップの時代が1998年頃でしたが、それがデジタル回線やISDNを経て、ADSLやケーブルテレビなどのブロードバンドが浸透したとかと思うとすぐに光回線が主流となっています。
この間たった10年ほどです。
10年前は何十万としていたパソコンが、メーカー同士の開発・価格競争によって、今では高スペックの機種を安価で購入することができます。
つい数年前までは専門的な知識を持ったWebデザイナーしか作成できなかったようなウェブサイトだって、技術革新によって素人でもある程度のレベルのウェブサイトやブログを作ることができるようになりました。
今あげた事例はあくまでも一部です。
世間ではこれだけの変化が起きているのに、あなたの環境だけ変化しないわけがありません。
会社員だって変化は実感できるはずです。
- 組織変更
- 部署の異動
- 急用
など、なんとなく見過ごしているだけで日々さまざまな変化が発生しているはずです。
常に変化に気が付くようにアンテナを
変化に気づかないまま、あるいは気づかないふりをしながら毎日を過ごしてるうちに、いつのまにか身動きが取れなくなっていたなんて話はよく聞きます。
そんな段階になって対応しようとするならば、とてつもないエネルギーが必要になるでしょう。
だからこそ今のうちから変化に対応できるような、そして自分に合ったライフスタイルを見つけ出すことが大切です。
そのために自分の能力値を向上させ続けなければいけません。
能力値と言うとたいそうに聞こえますが、要は普段から知識や経験を蓄えておくということ。
これによって視野を広げておくことが大事です。
この積み重ねがブログを作った際に
- 集客できる
- 自分でお金を稼げる
という力につながります。
この二つの力を持つことで人生の選択肢が増えます。
選択の機会は
- 買い物
- 食事
- 旅行先
- 仕事選び
- 住む場所
など日々色々なタイミングで発生しています。
この選択の幅を広げることができれば、ちょっとした変化にも対応できるようになります。
変化に対応し続けるというのは正直に言って大変です。
でもどうせ変化せざるを得ないのであれば、いやいや対応するよりも次はどんなことが起きるのかと楽しみながら受け入れられるような思考回路である方が前向きだと思います。
人間は変化が止まった時点で成長が終わります。
たとえ小さくても、何か一つチャレンジしてみるだけで必ずあなたの内面に変化は生まれます。
今日よりも明日、明日よりも明後日と小さな積み重ねを続けることで、1年後にはとても大きな変化になるはずです。
自分にはできないと思わず、自らの足で一歩一歩変化を起こしてみてください。
結果として安定していける能力を身につけることができるでしょう。
嫌なことから逃げないくせにやりたいことと正面から向き合わない







などの理由でやりたいことができないと嘆いている人をよく見ます。
でもそろそろあてのない未来のために今を犠牲にすることはやめましょう。
昔はよかっただなんて過去を振り返ってばかりでなく、今この瞬間を楽しく一生懸命過ごすからこそ素敵な未来につながるのだと思いましょう。
今言ったことも含めて、全体で述べていることはすべて理想論だという人もいるかもしれません。
でも嫌なことから逃げないで、なおかつ本当にやりたいことも正面から向き合わない人が今の世の中はとても多いと感じます。
家の事からは逃げていいんですが、やりたい事をとことんやりましょう。
嫌なことを続けていて幸せでしょうか?苦しくないでしょうか?
それでも人生は続きます。
好きなことをやっていたとしても、面倒なこと辛いことが起きます。
だけど本当にやりたいことならば、それは困難です。
好きなこと得意なことだけをやって生きていけるはずがないと思う人もいるでしょう。
貨幣制度から考えてみる
人生はそんなに甘くないです、しかしそう思うなら現在の貨幣制度はなぜできたのか考えてみてください。
- 昔は魚をとることが得意な人は、野菜を作る人が得意な人と物々交換をしていました
- 着物を作る能力がある人は、食材と交換を
- 農作物をたくさん育てられる方法を知ってる人は、その知識を教える代わりに収穫された作物の一部をもらって生きていました
このように、昔は得意なことで価値を生み出し、その価値を交換することで十分に生きていくことができました。
お金というものは、この物々交換を促進させるために、そして価値を保存しやすくするために作られた単なるシステムです。
インターネットが日常的なインフラになったことで、ここを介してやりとりされる情報は価値になりました。
自分の好きな事、得意な事は徹底的に磨き上げることで価値を生みます。
たったこれだけのことを、どれだけ継続してやれるかが重要です。
好きだという気持ちの大きさこそ、あなたの優位性を保つ最大の指標です。
それを強く認識して自分の進むべき道を見つけ出しましょう。
経験・知識は誰かが必要としています。
情報を求めている人は必ずいます。
発信する声がその人に届くまで諦めずに継続しましょう。
デザインで自分らしい人生を手に入れる。未経験のためのデザイナー養成スクール
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)。